今、日本の住宅建築において基準となる断熱性能は、一年中心地よく暮らすには不十分といえます。しかし日本人は「ものを大切にする精神」と「耐え忍ぶ精神」が強く、暑さや寒さも耐えしのいでしまうため、今の環境で十分と考える人も少なくありません。私たちは、家づくりをする上で「住まう人の健康」を大切にしたいと考えています。断熱性能を高めることによって、木も家も人も、永く健康的に暮らすことができ、幸せな生活につながると信じています。
あたりまえの生活をより快適に。タカモクは、断熱性能が優れた家づくりをご提案いたします。
日本では、住宅の断熱性能の低さから、急激な温度の変化で起きる健康被害「ヒートショック」が多発しています。寒暖差の激しいお風呂場での事故だけでなく、暖房がついていないトイレでの被害も発生しています。これは命の危険にも及ぶことですが、あまり注目されていないのが現状です。デザインや利便性において満足のいく住宅をつくっても、そこで暮らす人が健康でなければ元も子もありません。家は、住む人が健康で幸せであってこそ価値がでてくるもの。だからこそ私たちは、断熱性能において妥協することはありません。
断熱には内断熱と外断熱の二種類の工法があります。家のつくりや用途によってどちらかの工法を選択するのが一般的ですが、タカモクは、それぞれのメリットを活かしたハイブリッドな工法を採用。木の性格や癖を考慮しつつも、高い断熱性能を実現しています。
窓は、壁や屋根に比べて断熱性が低く、熱の流入・流出が住宅全体で高い割合を占めている部分です。一年中快適に過ごすためには、お住まいになる地域の気候に適した性能の見極めが大切です。タカモクは、日射熱の遮蔽・反射・吸収率が高いガラス、気密性の高い樹脂サッシとの組み合わせを標準仕様としています。
タカモクのつくる家は、住宅の断熱性能を表すUA値0.34以下の断熱性能が実現可能です。真冬の北海道で過ごす状況においても、心地よく安心して暮らすことができます。猪苗代の気候であれば、冷暖房を極力使わずに過ごすことができる環境を目指しています。
高性能グラスウール16K 310mm[フェノールフォーム(0.02) 180mm]
高性能グラスウール16K 120mm (充填断熱)
高性能グラスウール16K 100mm (付加断熱)
[フェノールフォーム(0.02) 50mm(付加断熱)]
防蟻 EPS 100mm(基礎外)
樹脂サッシ ペアガラス アルゴンガス入り遮熱ガラス
樹脂サッシ トリプルガラス アルゴンガス入り遮熱ガラス
※一部木製サッシ
第三種システム
スティーベル LT-50 熱交換型
※上記以外でもお客様のご予算やご要望に沿った、仕様のご変更も承ります。
ライフプランに合わせて、ファイナンシャルプランナーと共に資金計画やコストバランスなど、安心して家づくりを進めるためプランを立てていきます。
心地よく住み続けるために、定期的にお伺いしております。目には見えない部分のチェックや自然素材上手に暮らすコツなどをアドバイスさせていただきます。
私たちは、パッシブ発想と省エネ基準をかけ合わせた家づくりを目指します。冷暖房への負荷を軽減し、風の通り道を考慮した設計は心地よい住まいを実現します。
見えない場所や要素を改めて見直すことによって、外見を綺麗にするだけでなく、問題の根本から改善。長く愛着がもてる環境を提案します。
木のこと、家のこと、気になることがあれば
お気軽にご連絡ください。
外出時には担当の携帯電話に転送されます。
その場合、電話へ出れない場合がございます
のでご了承ください。